| サイトマップ | | プライバシーポリシー |

お問い合わせはこちら

商標登録できるか知りたい方へ

・自社の商品名やサービス名は、商標登録できるのか?
・自社のロゴマークは、商標登録できるのか?
・その他に自社の商標となるものは、商標登録できるのか?

多くの経営者の方々にとって、一度は気になる疑問だと思います。

商標登録できるか?」という可能性を、あらかじめ知るのは賢明なことです。
そして、そのためには「商標調査」がかかせません。

本ページでは、商標調査の重要性や必要性をわかりやすくご説明いたします。



1.商標登録には審査があります

審査書類イラスト

商標登録をするには、特許庁に申請をする必要があります
(以下、便宜上「申請」と記しますが、正確には「出願」と言います。)
そして、審査官による「審査」が行なわれます。

この審査にパスすることができれば、商標登録が認められます。
申請さえすれば、必ず商標登録が認められるというわけではありません。

審査では、主に商標法の規定に基づいて、約30の項目がチェックされます。


2.審査によくひっかかる2つの理由

拒絶表示イラスト

審査項目は約30ありますが、その中でも特に多くひっかかる事項があります
それは、以下のような理由がある場合です。


1.その商標が、商標としての機能を発揮できない場合。
(商品・サービスを識別することができない表示に該当する場合)

2.他人が、同様の商品・サービスの分野において、
 その商標と同じ商標又は似ている商標を先に登録している場合。

商標登録が拒絶されてしまう場合、これらのいずれかが理由として挙げられることがほとんどです(両方が挙げられる場合もあります)。


3.商標調査とは?

商標調査イラスト

そこで、商標登録を考える商標が、主に上記の拒絶理由に該当しないかどうかを、あらかじめ精査・検討するのが、「商標調査」です。

商標調査は、特許庁や特定の公的機関が行なうものではありません。
基本的には、専門知識や経験に基づき、自分で実施するというスタイルになります。
また、商標調査は、現在では商標データベースを用いるのが主流です。
よって、初めての方には、商標調査はさすがに困難と言わざるを得ません。

そこでオススメなのが、弁理士への商標調査依頼です。
弁理士は、特許や商標などの知的財産に関する専門家です。
ただし、商標調査は、実はそんなに簡単でもありません。
弁理士であれば誰でも同じようにできるというわけでもないのです。
弁理士の間でも、経験によって調査能力・精度には大きな差が生じます。

ですから、商標調査は、弁理士の中でも商標を専門とする商標弁理士へのご依頼がオススメです。そして、その中でも、たしかな経験と実績のある商標弁理士を選ぶ目が必要となります。


4.なぜ商標調査をした方が良いのか?

気付きイラスト

それでは、なぜ事前に商標調査をした方が良いのでしょうか。
わざわざお金を使ってまで、弁理士に依頼するほどの理由があるのでしょうか。

それは、もしも商標調査をせずに商標登録の申請をした結果、審査で登録が拒絶されてしまった場合に、「残念!」ではすまない、以下のような理由があるからです。


(1)申請費用がムダになる

商標登録の申請には、費用が必要です。
この費用は、最終的に登録できなかった場合でも返還されません。
つまり、登録できなかった場合には、「申請費用がムダになる」ということです。

申請前に商標調査をしておけば、事前に登録可能性が予測できます。
そして、登録が無理そうな商標については、申請を思いとどまることができます。

事前の商標調査によって、無駄な申請費用をかけることを回避できるだけでなく、商標の変更をスムーズに検討することができるのです。


(2)時間がムダになる

商標登録の審査結果が出るまでには、一般的に約1年程度がかかります。

申請から1年近くが経って登録が拒絶されてしまった場合、あらたに別の商標を考えて申請すれば、その審査結果が出るまでに、そこからさらに1年程度がかかることになります。これでは、いつまで経っても本格的に事業を進めることができません。

商標調査によって、事前に登録が無理そうだとわかれば、早めに商標変更をして、最短時間で登録が可能となります。これは、スムーズな事業展開にもつながります。


(3)他人の商標権を侵害するリスクがある

上述のように、「他人が、同様の商品・サービスの分野で、その商標と同じ商標や似ている商標を先に登録している場合」には、商標登録は受けられませんでした。

実は、この商標登録ができない範囲というのは、制度上、その他人の商標権の効力が及ぶ範囲と同じとなっています。

よって、もし、このような理由で商標登録が拒絶された場合、引き続きその商標を使うと、その他人の商標権を侵害する可能性があります。つまり、このような理由で商標登録を受けられなかった場合は、登録ができないだけでなく、自由に使うこともできないことを実質的に意味するのです。

審査結果が出るまで、その商標を使うことがなければ問題にはならないでしょう。
しかし、すでに使い始めている中、このような理由で登録が拒絶されれば、これまでの使用行為が商標権侵害となってしまう可能性があるのです。

事前に商標調査をしておけば、「商標登録できるか」という、その商標の登録可能性だけでなく、「安心・安全に使う事ができるか」という、その商標の使用可能性までも予測することが可能です。


5.商標調査を依頼する場合の留意点

ビックリマークのイラスト

上述のように、商標調査は、専門家である弁理士への依頼がオススメです。
しかし、商標調査を依頼する場合には、ご留意いただきたい点もあります。

それは、「調査結果に100%の保証はできかねる」ということです。

これは、当事務所だからというわけではなく、
現在の商標調査の性質上、やむを得ない要因があることによります。
(逆に、100%の保証をしている弁理士がいたら胡散臭いです。)

たとえば、商標調査で用いる商標データベースに格納されるデータは、
通常、数週間から1か月程度のタイムラグがある
点が挙げられます。
よって、どうしても、この直近の間に申請された商標については、
調査対象として「抜け」が出てしまうのです。

また、商標には無限とも言えるパターンがありますので、
「商標としての機能を発揮するか」や「商標が似ているか」という点の判断は、
明確な「正解」があるわけではありません。
一般的な考え方や過去の事例を参考にしたとしても、実際に審査を行なう審査官が、
思いもよらない判断をしてくる場合も少なくない
のです。

もちろん、弁理士は可能な限り100%に近い調査結果を出すよう試みますが、
上述のような理由により、結果については保証できかねるという側面があります。
この点を十分にご留意の上、商標調査のご依頼をご検討ください。

なお、特に後者のような事情があるため、商標調査の精度には、実施者のスキルや経験が大きく関わってきます。100%の保証が難しいとしても、できるだけ精度の高い調査結果を得るためには、弁理士の中でも商標を専門とする弁理士にご依頼されることをオススメいたします


6.商標調査の料金

商標調査には、定額といったものはありません。
実施をする弁理士や特許事務所のそれぞれの料金設定によります。

当事務所の商標調査では、主に以下の条件によって料金が算出されます。

1.調査をする商標の数

2.その商標を使用する商品・サービスのグループ(類似群)の数

3.商標の構成(文字か図形かそれらの結合か)

逆に言えば、上記が不明確のままでは、お見積りをお出しすることができません。

したがいまして、商標調査料金のお見積りをご希望の場合、まずは、上記の1~3についてヒアリングをさせていただいております。

このように、詳細をお伺いの後、料金のお見積りを出させていただきますので、
当事務所の商標調査サービスの料金につきましては、まずはお問い合わせ下さい。

なお、当事務所へ商標登録のご依頼をいただける場合は、無料での簡易商標調査を実施しております。※商標が文字商標の場合に限ります。


お見積り・お問い合わせ

当事務所では、弁理士による「商標調査サービス」をご提供しております。

ご希望の商標の登録可能性・使用可能性を精査してレポートいたします。
当サービスをご利用いただくことで、「商標登録ができそうか?」という可能性を、申請前に高い精度で知ることができます。
当事務所の商標調査サービス

商標仮面イラストガッツポーズ

当事務所は、商標専門の特許事務所(個人事務所)です。
商標弁理士として10年以上の経験がある代表弁理士が担当させていただきます。
Eメールがご利用できる環境があれば、全国対応が可能です。

当事務所の特徴
  なぜ商標のことなら当事務所なのか?
  当事務所の特徴の詳細はこちら
  当事務所のサービスにおける考え方

お見積り依頼・お問い合わせ等は、まずは以下のフォームよりお願いいたします。
追って電子メールにて、ご回答、サービスのご案内、お見積り等を差し上げます。

※ご依頼は、Eメールがご利用できることが必須となります。
※お問い合わせ後に、電話営業などの煩わしい売り込みはいたしません。

サービスご提供までの流れ
はじめての特許事務所Q&A

お問い合わせフォームへ

初回の弊所ご回答は無料ですので、どうぞお気軽にご連絡ください。

ご回答に有料サービスが必要となる案件は除きます。
 なお、事前のご了承なく有料サービスに着手することはありませんので、ご安心ください。
※弁理士には法律により厳しい守秘義務があります。
 内容が第三者に開示されることはありませんので、ご安心ください。